- Home
- フィンガーペイントの楽しみ方
フィンガーペイントの楽しみ方
-
1.62019
たっぷり塗られた絵の具も大丈夫!作品も周囲も汚さずにフィンガーペイントキャンバスを持ち返る方法
こんにちは。小宮山美樹です。フィンガーペイントアートクラスでは、90分の活動の中で、大きな「共同制作」と持ち帰り用の「個人制作」の2つの活動を行います。こども達が想いを込めて完成させる、個人制作。分厚くたっぷりと塗られた絵の具は、クラス時間内ではなかなか乾きません。
続きを読む -
12.72018
作品を額装する。文房堂 西武池袋店で額装の魅力についてお話を伺いました。
こんにちは。小宮山美樹です。クラスで制作したフィンガーペイントキャンバス、皆さんはどのように保存をしていますか?キャンバスをそのまま飾っている方、複数のキャンバスを組み合わせて飾っている方、額装をしている方、皆さんそれぞれの作品のディスプレイを楽しまれていますね。
続きを読む -
11.42018
こどもが描いた絵を、親が「上手い」「下手」で評価をしない。
こども達が描いた絵に、親が「上手い」「下手」で評価をしないこと。これはとても重要なことです。個人制作は、こども達が想像力を働かせて自分だけの制作を楽しみます。それぞれが、自分の思い描いたもの、そして心の中にあるものを形にする作業をしています。
続きを読む -
10.292018
もし、フィンガーペイント中にお子さんが泣いてしまっても、思いを受け止めて!
楽しみにしていたフィンガーペイント。我が子がはしゃいで楽しんでくれると期待していたのに、想像していたようにはいかなくて…こんな時、あなたならどうしますか?クラスでは、こういった場面もあります。
続きを読む -
10.82018
「メタリック&パール色」「スタンダード色」2つのフィンガーペイント絵の具
フィンガーペイント専用絵の具には、「スタンダード色」と「メタリック&パール色」があるのをご存知でしたか?この作品でみると、黄色がスタンダード色緑・桃・金がメタリック&パール色クラスでも作品の仕上げに出番が多い、人気カラーです♪キラキラの色が気分を上げてくれますね^^...
続きを読む -
9.202018
使ってみよう!豊かな感性を育む「オノマトペ」♪
■フィンガーペイントでも使ってみよう!豊かな感性を育む「オノマトペ」♪こんにちは。小宮山美樹です。育児の中で「オノマトペ」って、意識して使っていますか?「オノマトペ」は、自然の中の音や声、物事の状態や動きを音で表現した語。 擬音語・擬声語・擬態語のことです。
続きを読む -
9.162018
2018年秋のメルマガ会員様限定プレゼント♪
とっても可愛い木製タグが、教室に届きましたよ!イチゴ、洋ナシ、ジョーロ、リンゴ、レモン、ハート、どれもカワイイ♪メイソンジャー専用木製タグですが、お子様の持ち物タグ、クリスマスオーナメント、ラッピングなどメイソンジャー以外にも、可愛く活用できそうですね^^タグには、ア...
続きを読む -
7.302018
フィンガーペイントには間違いも失敗もありません。自由な心でのびのびと!
フィンガーペイントの活動には、正解も間違いも、失敗もありません。「こうしなければならない」というルールもなければ、 「お友達と比べてどうだった」と結果にとらわれる必要も、全くないのです。
続きを読む -
6.282018
アート系の教室って、2歳児にはまだ難しい?
「アート系の教室って、2歳児の我が子には難しいでしょうか?」先日、こんなご質問をいただきました。フィンガーペイントアートクラスは、「絵を教わる、学ぶための教室」ではなく「描くことを楽しむための教室」です。2歳のお子様にもお楽しみいただけますよ。ご安心くださいね。
続きを読む -
6.72018
梅雨を楽しむ!雨や暑さ天候に左右されず思いきり遊ぶフィンガーペイントの魅力
もうすぐ梅雨入り。これからの時期、雨も多く天候が不安定で、小さな子どもを持つ親としては、「今日はどこで遊ぼうかな…」と悩みも増える季節。できるだけ、外で体を使って思い切り遊ばせてあげたい!と思っていても、雨だったり、夏日で暑すぎたり。
続きを読む